大阪本町のドクターバン カイロプラクティックは米国の国家資格「ドクターオブカイロプラクティック (D.C.)」を取得した院長が直接、検査からケアプラン・施術まですべて提供しております。
足首の捻挫
捻挫(ねんざ)はスポーツや転倒などによって足首をひねり、関節部分の靭帯が傷つくことで起こります。
また、ひねったときの力具合により、靭帯が断裂したり、関節周囲の筋肉や腱なども損傷を負うこともあります。
まずは、正しい治療判断が大切で、その正しいアプローチを間違えてしまうと、後に後遺症として残ってしまいます。
例えば、足首が安定せずに、また捻挫を繰り返す。
足首を正しく治療しなかったため、その後同側の膝を痛めたケースや、腰痛の一つの原因が以前痛めた足首であったなど、これらは実際に見てきたケースです。
院長はこれまで多くの「足首の捻挫」でお困りの方々を施術してきました。
当院では、その方の捻挫が今どういう状態なのかをしっかり検査して、正しいアプローチを行っていきます。急性、それとも慢性であるのかを判断することがまず大切です。
急性の場合、足首を冷やして固定、安静をするのが一般的ですが、当院では足の骨の「アライメントを正す」も一緒に重要視しております。
足は、いくつもの骨がつながりあって構成させています。
ひねったときに、靭帯が伸ばされて損傷するのですが、同時に足の骨のズレ(ミスアライメント)も一緒におこります。
このアライメントを正すアプローチをしっかりすると、予後が大きく変わってきます。
それができるのは、カイロプラクティックです。
また慢性に対しても、アライメントを正して、関節をただしく動かしてゆきます。
一度痛めた靭帯はなかなか元に戻らないので、筋肉で補強することが大切です。
正しいエクササイズ指導なども行います。
大阪中央区・本町駅徒歩1分にある整体院、
院長は日本とアメリカの国家資格を持つ米国公認カイロプラクティックドクター。
お子さんからご年配の方まで安心して来ていただける
お電話でのお問い合わせは、06-6265-8341(ホームページを見て....とお話し下さい)
メールなどその他からのお問い合わせはこちら
当院ブログはこちら
フェイスブック:http://www.facebook.com/drbanchiro
エキテン:https://www.ekiten.jp/shop_22187371/